【ブルベ夏決定版】ロムアンド眉マスカラは「05ダスキーローズ」一択!黒髪でも秒速で垢抜ける使い方

ロムアンドの眉マスカラ「ハンオールブロウカラ」、どれを選べばいいか迷っていませんか?
特にブルベ夏さんにとって、黄みが強すぎる色は浮いて見えがちで、せっかくの透明感が台無しになってしまうことも…。
この記事では、ブルベ夏さんがロムアンドで絶対に選ぶべき「運命の1色」を断言し、さらに黒髪さんでも自然に垢抜けるための裏技的な使い方を徹底解説します!
明日からメイクが劇的に変わる情報をたっぷり詰め込みましたので、最後まで読んで、あなたの眉メイクをアップデートしましょう!
▼大人気ロムアンド眉マスカラの全色チェックはこちら。
今すぐ使える割引があるかも!クーポンをチェックして損をしないようにしてくださいね!
✅Amazon
>> 期間限定おすすめクーポンを今すぐチェック!掘り出しモノがあるかも!
✅楽天市場
>> ラ・クーポンでお得にゲット!気になるアイテム、今が買い時かも!
ロムアンド眉マスカラの「05 ダスキーローズ」がブルベ夏に最強の理由は?
ブルベ夏の透明感を最大限に引き出し、眉の印象をふんわり柔らかく見せる最強のカラーこそ、日本限定色の「05 ダスキーローズ」です。
ブルベ夏の肌色と眉メイクの悩み
青みがかった透明感のある肌を持つブルベ夏さんは、アイブロウでも「黄み」や「赤み」が強すぎる色は大敵です。
黄みが強いブラウンを使うと、顔から浮いて見えたり、せっかくの透明感がくすんで見えたりしてしまいますよね。
また、特に黒髪さんだと、明るすぎる眉マスカラは「眉だけ浮いている」状態になりがちで、なかなか最適な色を見つけられなかったのではないでしょうか。
05 ダスキーローズの「神配色」解説
「05 ダスキーローズ」は、ブルベ夏さんの悩みをすべて解決するために生まれたような奇跡のカラーなんです。
このカラーの最大のポイントは、ほんのりくすんだローズカラーであること。
青みがかったローズの色味が、ブルベ夏の肌に自然な血色を与え、眉をピンクニュアンスでふんわりとトーンアップしてくれます。
黒い自眉の上から重ねても、その強さをやわらげ、まるで脱色したような抜け感を出しつつ、自然に馴染んでくれるのが本当にすごいところ!
「眉が主張しすぎないのに、顔全体が垢抜ける」という、ブルベ夏さんが求める理想の仕上がりを叶えてくれますよ。
【徹底比較】ブルベ夏におすすめのロムアンド眉マスカラ人気色
ダスキーローズ以外にも、ロムアンドのハンオールブロウカラにはブルベ夏さんが使える優秀カラーがたくさんあります。
ブルベ夏が選ぶべき3大人気色を比較
あなたの求める「仕上がりイメージ」に合わせて、ロムアンドの人気色からベストな3色を比較してみました!
| カラー | 特徴・色味 | おすすめのブルベ夏は? |
| 05 ダスキーローズ | ほんのりくすみローズ。 青みピンクニュアンスで血色と透明感をプラス。 | 推し! 垢抜け、トレンド感、抜け感を重視したい方。 |
| 01 グレーストープ | ダークなグレーアッシュ。 赤み・黄みが極限まで少なく、地毛に馴染む。 | 黒髪・自然さ重視! 最も地毛に近い色で浮きを避けたい方。 |
| 08 ムーングレー | 透け感のある明るいグレー。 軽やかさがあり、ふんわりとした仕上がり。 | アッシュ系ヘアカラーや、 眉の色をしっかりトーンダウンしたい方。 |
05ダスキーローズ:透明感と血色を両立する万能ローズ

この色は、くすみピンクとベージュが絶妙にブレンドされた日本限定色です。
黄みがほとんどなく、青み寄りのローズニュアンスが、ブルベ夏の肌に透明感をプラスし、顔全体を華やかに見せてくれます。
明るすぎず暗すぎないトーンなので、迷ったらまずこの色を試すのが鉄則です!
01グレーストープ:黒髪にこそ使ってほしい究極のナチュラルカラー

まるで「黒髪にうっすら光が当たったような」自然なダークアッシュカラーです。
グレーをベースにしているため、日本人の黒い自眉に重ねても、茶色に染めるのではなく「色味を和らげる」効果があります。
特に黒髪で「とにかく自然に仕上げたい」「眉マスカラを使ってることがバレたくない」という方には、このグレーストープが最適解です。
08ムーングレー:ふんわり柔らかな印象を作る透け感グレー

透けるような明るいグレーが特徴で、眉毛をしっかりとトーンダウンさせたい時に大活躍します。
眉毛の主張を抑え、ふんわりとエアリーな仕上がりになるので、眉が濃い方や、髪をアッシュ系に染めているブルベ夏さんにぴったりです。
軽やかな印象になるため、夏のメイクにも取り入れやすいカラーですよ。
▼ロムアンド眉マスカラのブルベ夏に似合う色をチェックする!
髪色別!ブルベ夏の「浮かない」色選びチャート
特に悩ましいのが髪色とのバランスですよね。
あなたの髪色に合わせた失敗しない選び方をチェックしましょう。
- 黒髪・暗髪の方へ
- 抜け感優先なら「05 ダスキーローズ」:ふんわりピンクで垢抜け感が一気にアップします。
- 自然さ優先なら「01 グレーストープ」:グレーが黒髪のトーンに馴染み、重くなりすぎず、眉の印象を和らげます。
- アッシュ・グレージュ系の髪色の方へ
- 「08 ムーングレー」または「01 グレーストープ」がおすすめ。髪のくすみ感と合わせて、統一感のあるおしゃれな印象に!
- 「08 ムーングレー」または「01 グレーストープ」がおすすめ。髪のくすみ感と合わせて、統一感のあるおしゃれな印象に!
- ピンク・レッド系の髪色の方へ
- 「05 ダスキーローズ」で眉と髪に統一感を持たせると、メイク全体が一層洗練されて見えます。
ロムアンド眉マスカラ「黒髪でも浮かない」実践テクニック
せっかく神色を選んでも、塗り方を間違えるとダマになったり、地肌についてしまったり…でも大丈夫!
ロムアンドの優秀なブラシを活かした、プロの裏技をご紹介します。
垢抜け眉を作るための準備(アイブロウパウダーの色選び)
眉マスカラを使う前に、パウダーで眉の足りない部分を埋めますが、ここで使うパウダーの色が重要です。
ロムアンドの眉マスカラを活かすなら、パウダーも黄みの少ないグレー系やアッシュ系のカラーを選ぶのがベストです。
眉マスカラの色味とパウダーの色を合わせることで、地毛の色が完全に打ち消され、マスカラの色がよりきれいに発色し、浮きを防ぐことができますよ。
塗るだけで垢抜ける!「ダマにならない」塗り方のコツ
ロムアンドの「ハンオールブロウカラ」は極細ブラシなので地肌につきにくいですが、さらに美しく仕上げるための2つのステップを徹底しましょう。
- ブラシの余分な液をオフ: キャップを閉める前に、容器の縁でブラシの先端についた余分な液を軽くしごいて落とします。
液が多すぎるとダマになる原因になります。 - 塗りの魔法:
- まず、眉の毛並みに逆らってマスカラを塗ります。こうすることで、眉毛の根元までしっかりと色が乗ります。
- 次に、ブラシを寝かせて、毛並みを整えるように眉頭から眉尻に向かって優しく塗ります。
- 最後に、眉頭の毛だけをブラシを立てて上に持ち上げるように塗ると、一気に洗練された外国人風の垢抜け眉が完成します!
ロムアンドが選ばれる理由:優秀なブラシと耐久性
ロムアンドの「ハンオールブロウカラ」のブラシは、非常に細く小回りが利く設計です。
この極細ブラシのおかげで、地肌を汚すことなく、細かい眉尻までムラなくきれいに色を乗せることができます。
さらに、汗や水に強いウォータープルーフ処方なので、これからの季節でも安心。
ふんわりとした仕上がりなのに、夜まで落ちにくい高い耐久性も人気の理由です。
【Q&A】ロムアンド眉マスカラに関するよくある疑問
ここでは、ロムアンドの眉マスカラについてブルベ夏さんからよく聞かれる疑問にお答えします!
Q1: 眉マスカラが固まってしまう時の対処法は?
A: 眉マスカラが固まってしまうのは、液が乾燥しているか、地肌の皮脂がブラシを通じて液に戻ってしまうのが原因かもしれません。
使用後はしっかりとキャップを閉め、ブラシに皮脂がついてしまったと感じたら、ティッシュで優しく拭き取ってから戻すように心がけましょう。
Q2: ブルベ夏でもイエベ向けのモダンベージュ(03)を使っても大丈夫?
A: 基本的にはおすすめしませんが、髪色がかなり明るいベージュ系やミルクティー系の場合は使えることがあります。
ただし、03は黄みが強めのカラーなので、地毛が暗い場合や黒髪の場合は、青み肌に黄みが乗って顔色が悪く見えてしまうリスクが高いです。
失敗したくないなら、黄みの少ない05 ダスキーローズや01 グレーストープを選びましょう。
まとめ
この記事では、ブルベ夏さんがロムアンドで選ぶべき最強色「05 ダスキーローズ」と、黒髪さんでも浮かない垢抜けテクニックをご紹介しました。
ロムアンドのハンオールブロウカラは、手軽にプロ級の仕上がりを叶えてくれる神コスメです。
ぜひ今日から「05 ダスキーローズ」を取り入れて、あなたの透明感と魅力を引き出す、ふんわり垢抜け眉を手に入れてくださいね!
▼大人気ロムアンド眉マスカラのカラーをチェックする!
コメント